アイケア
アイケアマスコット
お問い合わせ
※弊社営業時間/8:30~17:30
※お休みは事業所ごとに異なりますのでご確認ください。

介護についての学び

介護に携わるために必要な様々な研修を行っています。

介護するご家族の学び
介護のプロとしての学び

介護するご家族の学び

介護保険とは

現在、私たちが暮らす日本の社会は、年々少子高齢化が進んでいます。
それにともなって深刻になる介護の問題を社会全体で解決するために、公的介護保険制度が2000年4月1日よりスタートしました。
介護給付費は、40歳以上の方からの介護保険料と国・都道府県・市町村の公費によって賄われ、要支援・要介護の認定を受けた方は、1~2割の自己負担で様々な介護サービスを利用することができます。

介護保険の仕組み

介護保険を使って様々な介護サービスを受けられる方(被保険者)は、年齢によって次のように2種類に分けられます。
第1号被保険者は、住所地の市町村に保険料を納め、介護が必要になった場合には、介護保険サービスを利用できます。

65歳以上の方
(第1号被保険者)

寝たきりや認知症などで介護を必要とする状態(要介護状態)の方や、常時の介護までは必要ないが、日常の生活に支援が必要な状態(要支援状態)の方が サービスを受けられます。

40歳から64歳までの方
(第2号被保険者)

初老期の認知症、脳血管疾患など特定の疾病(下記参照)により介護を必要とする状態の方や、支援が必要になった方がサービスを受けられます。

特定疾病※以下16項目が対象です

  • がん(がん末期)
  • 関節リウマチ
  • 筋萎縮性側索硬化症
  • 後縦靱帯骨化症
  • 骨折を伴う骨粗鬆症
  • 初老期における認知症
  • 進行性核上性麻痺、
    大脳皮質基底核変性症
    パーキンソン病
    (パーキンソン病関連疾患)
  • 脊髄小脳変性症
  • 脊柱管狭窄症
  • 早老症(ウェルナー症候群)
  • 多系統萎縮症
  • 糖尿病性神経障害、
    糖尿病性腎症
    糖尿病性網膜症
  • 脳血管疾患
  • 閉塞性動脈硬化症
  • 慢性閉塞性肺疾患
  • 両側の膝関節または股関節に
    著しい変形を伴う変形性関節症

要支援・要介護度認定区分の目安

自立
日常生活は自分で行うことができる。
介護保険での介護サービスは必要なし。
要支援1
日常生活はほぼ自分でできるが、要介護状態予防のために少し支援が必要。
要支援2
日常生活に支援が必要だが、要介護に至らずに機能が改善する可能性が高い。
要介護1
立ち上がりや歩行が不安定。
日常の中で、排泄や入浴などに部分的な介助が必要。
要介護2
自力での立ち上がりや歩行が困難。
排泄、入浴などに一部または全介助が必要。
要介護3
立ち上がりや歩行などが自力ではできない。日常においても排泄、入浴、衣服の着脱など全面的な介助が必要。
要介護4
排泄、入浴、衣服の着脱など日常生活の全般において全面的な介助が必要。日常生活能力の低下がみられる。
要介護5
日常生活全般において、全面的な介助が必要であり、意志の伝達も困難。
介護食について

食事は、私たちの命をつなぐために欠かせないものです。
流動食が必要な人たちにも、なんとか食材それぞれの鮮やかな色合いや風味、匂いや食感を含めて味わっていただきたい。低農薬で糖度と栄養価が高い食材に私たちがこだわる理由は、そこにあります。

介護食に適した食材の4つの特徴

  1. 糖度や栄養価が高くて、薄い味付けでもおいしく食べられる
  2. アクがない
  3. ほかの食材に比べて細胞の集積密度が高いために、加工や調理がしやすい
  4. 個々の食材が本来持っている機能が、市販のものよりも高い
ご高齢者向け
宅配弁当サービスはこちら
宅配COOK123
ご自宅での介護の対策について

介護で必要な事として転倒リスクを回避する事が重要です。例えば、下記のような対策があります。

上がりかまち用手すり

玄関での昇降に不安がある方に。

固定用スロープ

廊下や居室の段差の解消に。

すべり止め

すべると危険なところに設置します。

介護のプロとしての学び

アイケアの人材育成

アイケアでは、介護を学びたい方へホームヘルパー2級養成講座や福祉用具専門相談員指定講習、介護職員初任者研修など、積極的に人材育成に努めています。

介護職員初任者研修

ホームヘルパー2級は、平成25年4月から『介護職員初任者研修』に移行されました。

介護職員初任者研修とは・・・

高齢社会を迎え、介護の仕事の需要は増加の一途をたどり人材不足も否めません。そんななか、キャリアパスの簡素化にともない、介護の仕事で生涯働き続けることができるようにするために改正がされました。
この『介護職員初任者研修』は、介護職の入り口の研修として位置づけられ、在宅・施設問わず介護職としての基礎知識・技術が習得できるように、改められています。

開示情報はこちらをご覧ください

福祉用具専門相談員指定講習

福祉用具専門相談員とは・・・

福祉用具専門相談員とは、介護に必要な用具のレンタル・販売の際に、選び方や使い方についてアドバイスをする専門職です。
この講習では、要支援状態、要介護状態にある高齢者に対し、適正かつ質の高い用具提供および相談サービス提供を行う上で必要とされる知識・技術を身につけ、高齢社会への対応・寄与することを目的とします。

運営規定についてはこちらをご覧ください
詳しくは、下記お問い合わせ先までご連絡下さい。
株式会社アイケア教育部
TEL 053-439-0522FAX 053-401-2233

介護福祉士を取得するまで

お問い合わせ

以下にお問い合わせ内容を入力してください。
なお、内容によっては返信に時間がかかる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

恐れ入りますが、入力に不備が有りますので赤い箇所をご確認ください。
印のある項目は必須項目です。必ず入力ください。

お問い合わせ項目(複数選択可)


必須項目です

お問い合わせ内容

必須項目です

お客様情報のご入力

お名前(漢字)
必須項目です
フリガナ
必須項目です
郵便番号
必須項目です
都道府県
必須項目です
市区町村番地
必須項目です
建物名等
電話番号(日中連絡先)
必須項目です
メールアドレス
書式不正です
個人情報のお取り扱いについてはプライバシーポリシーのページをご覧ください。
ご同意頂ける方は「入力内容を確認する」を押して進んで下さい。
入力内容を確認する
 
お問い合わせ項目
お問い合わせ内容
お名前
フリガナ
郵便番号
ご住所
電話番号
メールアドレス
戻る
送信する
 
 
 
お急ぎの方、お電話でのお問い合わせはこちら
053-420-2226
top of page